開催終了

2020年度 保育所サポートデスク オンラインセミナー(第3回)

~終了いたしました ありがとうございました~

開催日時:2020年09月15日 13:30〜2020年09月15日 14:30

2020年度 第3回保育所サポートデスク オンラインセミナー
「今後の園経営・運営に求められる労務管理2」

 第1回目のセミナーでは同一労働同一賃金に関する法改正に対する準備をテーマに取り上げ 、常勤・非常勤の給与・手当等の待遇差の説明の準備に向けた内容をご提案いたしましたが、今回はこれに関連する第2弾とし、給与関連の職員への丁寧な説明や満足感を高めるための工夫などに関する準備を主なテーマとしてセミナー内容を企画いたしました。

 経営者及び担当者が就労環境に関して職員との面談をしたり、相談を受けたりすることがあります。その際に給与・手当等といった支給面のみならず、控除される保険料や税金、退職金などについて、皆様がしっかりと説明できるよう、またこれらの仕組みの再確認を行っていただくため、社会保険労務士・中小企業診断士の資格を持ち、園のコンサルタントである多田義雄氏にわかりやすく解説をしていただきます。

 これまでは少子化と言えども 待機児童の解消に向け、処遇改善等加算による手当や一時金の支給、法人借り上げ社宅による現物支給など、処遇面の改善・向上が行われてきましたが、国及び地方自治体の財政面は芳しい状況ではなく、公定価格の減額、法人借り上げ社宅等の補助金の減額・廃止等も今後、検討・ 実施されることもあるかもしれません。
 先が見えなく不安が高まると、働く職員の不満等が生じてくることもあり、安定した運営ができず、職員の離職といったことも生じ、結果として園経営にとってマイナスともなることでしょう。
 これらを見越し、退職金の上乗せや、企業年金基金の効果的な活用方法など、職員の満足感・納得感の向上や今後の将来的な不安解消につなげる配慮の一例についてもご紹介いたします。

会員園の皆様(経営層や園長、事務員の方など)は無料でご参加いただけます。

「職員からの給与に関する問い合わせに困っている」「新規の採用者(在職者)向けの待遇面のアピールポイントを増やしたい」「キャリアパスといった上の職位を望むだけでなく、職員が自分たちの将来設計のイメージができるよう、お金に関する話をしていきたい」といったお悩みをお持ちの会員様は、ぜひご参加いただければ幸いです。

以下のフォームにてお申込みください。
なお、当日は、インターネット環境に接続できるパソコンを事前にご準備ください。
(パソコンを推奨しますが、スマートフォンやタブレットでも参加可能です。)
初めての方にはサポートも行っていますので、事務局までお気軽にご相談ください。

開催要項:200915-SDセミナー開催要項(会員用).pdf